2013年 03月 27日
兵庫県三田市在住の写真家武本俊文さんが1972~1997年にかけて旅した琉球諸島のまとめです。
第1回目は石垣島と台湾のほぼ中間にあり、日本最西端に位置する与那国島です。
第2回目は宮古島です。
第3回目は宮古島列島の伊良部島です。
第4回目は宮古島列島の来間島(くりまじま)です。
第5回目は宮古島列島の池間島です。
第6回目は宮古島列島の大神島です。
第7回目は宮古島列島の多良間島です。
第8回目は宮古島列島の多良間島のスツウプナカです。
第9回目は南大東島です。
第10回目は北大東島です。
第11回目は慶良間列島の阿嘉島です。
第12回目は慶良間列島の慶留間(げるま)島です。
第13回目は慶良間列島の渡嘉敷島です。
第14回目は伊平屋島です。
第15回目は野甫島です。
第16回目は伊是名島です。
第17回目は伊江島です。
第18回目は水納(みんな)島です。
第19回目は古宇利(こうり)島です。
第20回目は瀬底(せそこ)島です。
第21回目は渡名喜(となき)島です。
第22回目は神の島久高(くだか)島です。
第23回目は久米島です。
第24回目はうるまし市に属する宮城島とその周辺の島々です。
第25回目は沖縄本島の中北部です。
第26回目は那覇市です。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
第1回目は石垣島と台湾のほぼ中間にあり、日本最西端に位置する与那国島です。
第2回目は宮古島です。
第3回目は宮古島列島の伊良部島です。
第4回目は宮古島列島の来間島(くりまじま)です。
第5回目は宮古島列島の池間島です。
第6回目は宮古島列島の大神島です。
第7回目は宮古島列島の多良間島です。
第8回目は宮古島列島の多良間島のスツウプナカです。
第9回目は南大東島です。
第10回目は北大東島です。
第11回目は慶良間列島の阿嘉島です。
第12回目は慶良間列島の慶留間(げるま)島です。
第13回目は慶良間列島の渡嘉敷島です。
第14回目は伊平屋島です。
第15回目は野甫島です。
第16回目は伊是名島です。
第17回目は伊江島です。
第18回目は水納(みんな)島です。
第19回目は古宇利(こうり)島です。
第20回目は瀬底(せそこ)島です。
第21回目は渡名喜(となき)島です。
第22回目は神の島久高(くだか)島です。
第23回目は久米島です。
第24回目はうるまし市に属する宮城島とその周辺の島々です。
第25回目は沖縄本島の中北部です。
第26回目は那覇市です。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
▲
by nao1119
| 2013-03-27 18:00
| 琉球諸島
|
Trackback
|
Comments(0)