2009年 04月 19日
公民館講座合同開講式
|
4/19(日)中央公民館でH21年度の開講式が行なわれたので、私もパソコン3講座の講師として参加してきた。
今年は、新しく2講座を新設し25講座となり、受講生は507名。
又、自主グループは28グループで634名が参加している。

昨年の開講式は出席者が少なかったが、今年はほぼ満席になるくらいの方が参加していました。
開講式終了後に、サーモンガーリックのお二人が「シマの再発見」と題し、シマ唄漫談で来場者を大いに楽しませてくれました。

動画も掲載したページ
本人から了解をもらっています。
今年は、新しく2講座を新設し25講座となり、受講生は507名。
又、自主グループは28グループで634名が参加している。

昨年の開講式は出席者が少なかったが、今年はほぼ満席になるくらいの方が参加していました。
開講式終了後に、サーモンガーリックのお二人が「シマの再発見」と題し、シマ唄漫談で来場者を大いに楽しませてくれました。

動画も掲載したページ
本人から了解をもらっています。
■
[PR]
by nao1119
| 2009-04-19 13:30
| シマ情報
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 瀬戸内町公民館講座 合同開講式
行ってきました公民館講座の開講式。 公民館講座はパソコンや着付け、茶道などなど25の講座があります。 シマ唄や六調太鼓、郷土料理など奄美らしいものも。 講師の紹介や受講生代表の挨拶などがあり、 お待ちかね!の講演。 関係ないですが、司会のかた妙にトークが軽妙でしたねー。 公民館の方なんですが、 こういう時にシマッチュの芸達者ぶりを感じます。 演題は「島の再発見」。 講師はサーモン&ガーリック。 こんな立派なものが。真面目に書いてあるのがなんだかいい。 サモ...... more
行ってきました公民館講座の開講式。 公民館講座はパソコンや着付け、茶道などなど25の講座があります。 シマ唄や六調太鼓、郷土料理など奄美らしいものも。 講師の紹介や受講生代表の挨拶などがあり、 お待ちかね!の講演。 関係ないですが、司会のかた妙にトークが軽妙でしたねー。 公民館の方なんですが、 こういう時にシマッチュの芸達者ぶりを感じます。 演題は「島の再発見」。 講師はサーモン&ガーリック。 こんな立派なものが。真面目に書いてあるのがなんだかいい。 サモ...... more
naoさん、今年も講師がんばってくださいねー。
動画を撮ったとおっしゃってたので、
もう自分では撮らずに、
トラックバックさせていただきました〜。
動画を撮ったとおっしゃってたので、
もう自分では撮らずに、
トラックバックさせていただきました〜。
3講座に60名余りが申し込まれ、初級と中級は2班に分けたようです。一人でだと大変ですが、ボランティアで手伝ってくれる方も現れ、心強いです。
最近、Lumixで動画を撮り始めましたが、長い時間だと腕が疲れて・・・
一脚が必要ですね。
最近、Lumixで動画を撮り始めましたが、長い時間だと腕が疲れて・・・
一脚が必要ですね。